第17回日本発汗学会総会のご案内(予報) 「第17回日本発汗学会総会のご案内」が,発汗学会のWebサイトに掲載されています. 第17回日本発汗学会総会のご案内 1.会頭: 稲光哲明(福岡歯科大学教授) 2.会期: 平成21年9月4日(金)・5日(土) 3.会場: 福岡ガーデンパレス *詳細につきましては決定次第お知らせいたします。 来年(2009年… トラックバック:0 コメント:0 2008年10月11日 続きを読むread more
多汗症診療ガイドライン 前回紹介しました「発汗学」第15巻特集号. 横関博雄先生の「特集号:掌蹠多汗症の発行にあたって」の後半部分には,このような記述があります. …この特集号では「精神科的アプローチ」、「神経内科的アプローチ」、「皮膚科的アプローチ」、「外科的アプローチ」と各分野の多汗症の最も最先端でご活躍している先生方に各科における専門的な治療… トラックバック:0 コメント:0 2008年10月10日 続きを読むread more
出ました!汗の治療本 日本発汗学会の雑誌「発汗学」.その第15巻. 「掌蹠多汗症」という特集号が発行(2008.7.1)されました. 序.特集号:掌蹠多汗症の発行にあたって(横関博雄) 1.掌蹠多汗症の概念と診断(田中智子,横関博雄) 2.掌蹠多汗症の病態(岩瀬 敏) 3.掌蹠多汗症の治療:精神科的アプローチ(四宮滋子) 4.掌蹠… トラックバック:2 コメント:0 2008年10月08日 続きを読むread more
汗をかけない人間は爬虫類化する なんともショッキングなタイトルですね. 昨年(2007年)9月5日,祥伝社から出版された五味常明先生の本です. 第1章 汗とは何だろう? 第2章 汗をかけないと人類は滅亡する 第3章 よい汗をかくために 第4章 汗のかき方で病気が分かる 第5章 よい汗をかく生活法 第6章 汗の治療法 第7章 岩盤浴に… トラックバック:0 コメント:0 2008年08月26日 続きを読むread more
ワキ汗と手のひらの汗(Yahoo!知恵袋)(逆リンNo.65) kuniaki0801さんの知恵袋.1年半前の汗に関するご質問です. 質問日時: 2006/12/22 07:37:30 解決日時: 2006/12/28 16:59:09 質問番号: 10,310,711 ワキ汗と手のひらの汗 最近(ここ2・3ヶ月)急にワキ汗と、手のひらの汗がひどくなりました。今までは全くだっ… トラックバック:0 コメント:1 2007年10月16日 続きを読むread more
多汗症治療の目安 昨年の発汗学会総会では, 「掌蹠多汗症の総合的治療」というシンポジウムが開かれ, 手掌・足底多汗症の治療方法についてディスカッションされています. ここで,治療法の選択手順が示されていましたので少し復習しましょう. まずは①塩化アルミニウムで様子見. つぎに②イオントフォレーシスか③ボトックス. 最終手段として④ETS(胸腔… トラックバック:0 コメント:0 2007年09月04日 続きを読むread more
「塩化アルミニウムの密封療法」がすごい 8月24-25日.第15回日本発汗学会総会に参加してきたことは, 前に報告しました. 今日は一般演題の7. 7.掌蹠多汗症の段階的治療と病態解析の試み 東京医科歯科大学 皮膚科 田中智子,佐藤貴浩,横関博雄 田中先生のご発表の中から,トピックスをお伝えしたいと思います. 重度の掌蹠多汗症34例(男8例,女26例)に,… トラックバック:3 コメント:4 2007年09月03日 続きを読むread more
第15回日本発汗学会総会 いまからちょうど1年前. ここで「第14回日本発汗学会総会」の報告をさせていただきました. そして今年も,ここで第15回の総会報告をさせていただけることを, 大変嬉しく思います. 開催日:平成19年8月24日~25日 開催場所:川越・埼玉医科大学かわごえクリニック ●一般演題 1.マイコン制御発汗計の開発 -装置の… トラックバック:1 コメント:0 2007年08月28日 続きを読むread more
「汗」を診てくれる先生 日本発汗学会のホームページが少し更新されました! 「日本発汗学会 役員/歴代総会会頭」 このページは,前からあったのかな..? (詳細)をクリックすると理事の先生方のプロフがでてきます. たとえば,今回,一般公開講座をされる北耕平先生. 専門;神経内科(自律神経) 診療の有無;有 具体的な内容;発汗障害(多汗症… トラックバック:1 コメント:0 2007年08月23日 続きを読むread more
手がいつも湿っていて…(Yahoo!知恵袋)(逆リンNo.36) 久しぶりに出ました.Yahoo!知恵袋の「手汗」に関する質問です. 質問者はp703i_myuさん 質問日時: 2007/7/12 12:07:36 解決日時: 2007/7/12 15:04:12 お題は 手がいつも湿っていて女の子と手をつなげるか心配です。 事情を説明したら手をつながなくても女の子は許してくれますか?… トラックバック:0 コメント:0 2007年08月14日 続きを読むread more
汗は「キタナイ」ものではありません! 汗の輪掲示板へのユカリさんの投稿を拝見し,五味先生のサイトを久々に覗きました. いろいろと更新されていて,まだ見なければというところはありますが, その「体臭多汗カウンセリングルーム」の記事の中から1つ抜粋. 汗は汗腺から出たときは、「無菌」です。 つまりかきたての汗は本来「無臭・無菌」状態なのです。その汗が皮膚面に出て皮膚… トラックバック:0 コメント:0 2007年07月19日 続きを読むread more
第15回日本発汗学会総会のご案内 「第15回日本発汗学会総会のご案内」第一報が出ています. 今年は,8月24日(金)~25日(土). 場所は埼玉医科大学かわごえクリニック, 東武東上線,JR川越駅下車徒歩3分だそうです. プログラム 1)特別講演: (1)「発汗機能検査の神経学臨床への応用(仮)」 演者:齋藤 博先生(仙台東脳神経外科病院… トラックバック:2 コメント:0 2007年05月10日 続きを読むread more
手掌多汗症の遺伝 最近,いがくんのWeb「好きな人の手」の掲示板で, 手掌多汗症の遺伝について話題になっていました. 桜子さんが,汗の輪掲示板にも書いてくれましたよね. このことは,以前より気になってはいましたが文献も見当たらずそのままで.. ネットで調べてみました. そしたら,いるものですね.ちゃんと研究されてる方が.. 長崎大学大… トラックバック:1 コメント:5 2006年09月08日 続きを読むread more
からだ元気科 日テレ系医療情報番組「からだ元気科」 今春,2006年3月10日「ポタポタ落ちる手の汗 手掌多汗症」と題し, 手汗のことが放映されました. 朝の11:00から11:25という時間帯だったので, 見られた方はそんなに多くはないかもしれませんね. 内容は,いろいろな発汗とその部位の確認にはじまり, 手汗(手掌多汗症)の紹介,… トラックバック:1 コメント:15 2006年07月19日 続きを読むread more
多汗症って病気なの? 前に「発汗異常の分類」で汗の量と異常部位の話をしました. 多汗を呈する病気はいろいろとありますし,また後に書こうと思っていますが, 今回は「手掌多汗症」に限って考えてみましょう. 「病気」をYahoo!辞書で引いてみると 1 生体がその形態や生理・精神機能に障害を起こし、苦痛や不快感を伴い、健康な日常生活を営めない状態。医療… トラックバック:1 コメント:2 2006年07月18日 続きを読むread more
無痛無汗症 無痛無汗症..みなさんは,この病をご存知ですか? 私は昔,外胚葉形成不全の疑いのある赤ちゃんの手汗を測ったことがあります. 赤ちゃんなのにカサカサで,汗,まったく出てないんですよね. ところで,NPO法人 無痛無汗症の会「トゥモロウ」 ネットの中に,こんなNPOをみつけました. 無痛無汗症のお子さんを持つ関東地区3家族… トラックバック:0 コメント:0 2006年07月17日 続きを読むread more
手掌・足底多汗症の神経活動 今回は,手掌多汗症の人の交感神経が, いつも緊張しているのかどうかという話をしてみましょう. 愛知医科大学生理学第2講座のページ. 第8回日本発汗学会総会の報告?..なのかな. いきなり第2生理のメンバー写真が載っててビックリしたり... この真ん中にみえるのが菅屋先生ですね.その後ろが岩瀬先生かな. ..そんなこと… トラックバック:2 コメント:0 2006年07月13日 続きを読むread more
汗本 これから汗の季節ですね. うまい汗対策がないものかと,今回は市販本を探してみることにしました. まずはネットで... 「汗」と標題につく書籍を, Webcat(全国の大学図書館等が所蔵する図書・雑誌の総合目録データベース) で検索してみました. 178もの書籍がでてきました. 61.新・汗のはなし : 汗と暑さの生理学 /… トラックバック:1 コメント:0 2006年07月12日 続きを読むread more
ボトックス A型ボツリヌス毒素製剤「ボトックス注100」. 元々の開発製造は米国アラガン社. ボトックス専用サイトには「Do I Have Severe Underarm Sweating?」 なんて投げかけで,わき汗のサポートページが作ってあります. 少し覗いてみましょうか... まず自己診断(Self-Assessment) … トラックバック:5 コメント:0 2006年07月10日 続きを読むread more
多汗症を診てくれる病院 私のWebサイトでは「手掌多汗症を診てくれる先生」を紹介しています. 載せているのは東京限定.皮膚科と精神科の先生です. もちろん日本には,このお2人の先生以外にも何人かみえますが, 私がWebで紹介してもいいよと,了承をいただいている先生が, 今はこのお2人だということです. このページをご覧になった方から,よくお問… トラックバック:0 コメント:0 2006年07月04日 続きを読むread more
多汗症にさようなら 日本で数少ない多汗症の専門外来併設ネット検索をしていて,こんなページが私の目に飛び込んできました. シミズクリニック(兵庫県西宮市) ペインクリニック... 「痛み」に対して総合的に診断・治療されるのがご専門. 冒頭の「ごあいさつ」には, 「痛みに苦しむ人を助けたい!」そんな気持ちから、開院を決断…(略)…ハートウォー… トラックバック:0 コメント:0 2006年07月02日 続きを読むread more
皮膚と心と多汗症 汗関係の情報を検索していて,こんな本が出てきました. 皮膚心療内科...う~ん.なんだろう... 宮地良樹,久保千春編集.2004年,診断と治療社. この本には,私が昔お世話になった(心身医学を教えていただいた), 元九大・心療内科 稲光哲明先生の「多汗症」という章もあるようだ. amazonで内容を調べてみると ア… トラックバック:2 コメント:3 2006年07月02日 続きを読むread more
多汗症外来 「多汗症外来」をキーにしてWeb検索をかけてみますと, たくさんの医療機関が出てきますねぇ. でも,その大半がETS...そんなにおいしいか..おっと..m(__)m しかもそのメリットのみが強調され, 副作用である「代償性発汗」の記載がなされていないところも多い. 医療機関のページで,これはまずいでしょ!! 汗が出すぎ… トラックバック:0 コメント:8 2006年06月28日 続きを読むread more
汗の輪掲示板 ずーっと前からみなさんにお約束していた「汗の輪掲示板」. 設置してみました. スパムが多いので,その対策が強化されていることが必須条件. そして,ケータイでもカキコできるもの. でも,いままでの「ゆう星☆の掲示板」の操作性は気に入ってて.. そんなBBSのCGIコードを探してみました. 結局今回も,KENTさんのYY-B… トラックバック:0 コメント:0 2006年06月24日 続きを読むread more
BIGLOBE健康の発汗記事 人には言えない体の悩み「ただごとではない汗っかき」 Q.汗が止まらなくて困っています. ここに手汗の悩みに対する記述がありました. 近年、このような手のひら多汗症の人が増加しています。その理由は、社会生活で他人とのつきあい方が欧米化し、あいさつするときに握手を求められる機会が増えたことや、パソコンなどの普及によって体全体より指… トラックバック:0 コメント:0 2006年06月23日 続きを読むread more
発汗異常の分類 発汗異常,すなわち汗の「かき方の異常」こと. これにはいろいろあり,その原因も多様で, いまだに不明なものも少なくないと聞いています. そんな発汗異常ですが,それを理解するために, まずその分類を知っておきましょう. 一般的には4つ. 汗の異常が ①全身的(系統的)なものか ②局所的なものか, 汗の量が ③多いの… トラックバック:2 コメント:0 2006年06月19日 続きを読むread more
発汗に関する学会 今年,第14回日本発汗学会総会が名古屋で開催されます. 【会期】平成18年8月25日(金)~26日(土) 【会場】メルパルクNAGOYA(名古屋市東区) (地下鉄東山線 千種駅1番出口より徒歩1分) 〒461-0004 名古屋市東区葵3-16-16 TEL:052-937-3535(代)/FAX:052-93… トラックバック:4 コメント:0 2006年06月17日 続きを読むread more
汗のニオイ対策 もう5月も終わります.汗の季節になりますね. 今日はライオンさんのページの中に, 「汗やニオイを抑えてさわやかに!」がありましたのでご紹介. ・汗について 体温がほぼ一定に保てるように、汗をかいて熱を逃がしています。うんうん,ちゃんと書いていますね. そう. 「体温を一定に保てるように」上がりすぎる前に汗を出して, 身… トラックバック:1 コメント:0 2006年05月27日 続きを読むread more
汗は排泄物? 汗は汚いもの. ここをご覧のみなさんは,そんなイメージを持った方が多いのではないでしょうか? 私は常々,汗はキレイなもの.おしっこなんかとは全然違うんだ. だから手の平から汗がたくさん出たって,他人に迷惑かけるようなことはないんだよ. そんなふうに言っています. それでも,そんな汗を嫌って,止めよう,なくそうと努力される方が非… トラックバック:2 コメント:2 2006年01月20日 続きを読むread more
ここカラダ うちのブログ「ここからぶろぐ」にとてもかぶった名前のサイトが, 昨年末の12/20にオープンしました. ここカラダ..だってさ. やっぱりこの由来は,うちと同じく,こころとからだなんだろうなぁ... と思っていたら,ありました. 「こころ」と「カラダ」の相談ができる、「心や体に不調があったら、ここにきたら解決する、ここから始ま… トラックバック:4 コメント:6 2006年01月07日 続きを読むread more